2016/12/06
桶狭間の戦いは一般的には織田信長が少数の兵力で圧倒的に優勢だった今川義元を破った戦いとして有名ですが、今川勢の一員の井伊氏から見た桶狭間の戦いとはどういうものだったのでしょうかその後の影響を含めて今回見ていきたいと思います。
↓ 以下大河ドラマストーリーのネタバレ有(見たくない人は注意)↓
1560年今川義元は松平元康(徳川家康)と一緒になって尾張の織田信長攻略のために駿河を出発します。このとき今川氏の家臣である井伊直盛(直虎の父)が今川軍の先鋒として参加しています。
しかしご存知の通り桶狭間にて今川義元は織田信長の奇襲により首を打ち取られます、誰も思いもよらなかったこの出来事に混乱した今川軍は敗北、それと同時に一緒に参加した井伊直虎の父直盛は討ち死にしてしまいます、この戦いは井伊氏にとって当主の直盛だけではなく一族重臣16名が死亡するという大きな犠牲を払っています。
下の図を見てください、当主を失った井伊氏の家督は直親(亀之丞上)に引き継がれています。翻って今川氏の方をみてみると、こちらも当主の座は義元の息子である今川氏真に引き継がれています。
問題は今川側で氏真が当主となったことです。当時父の義元は「海道一の弓取り」と言われその手腕は全国的にも名高いものでした、しかし息子の氏真となると父親ほどの能力はみこめず政治より蹴鞠や和歌などの貴族文化のほうに興味を示していました。
現代で言うと会社の社長が世襲制で有能な父親からダメな息子に代替わりしたと言っていいでしょうか、当然家臣である井伊氏の中には反感を抱くものもいます。井伊氏の家督を継いだ直親もその一人、どうぜ上司にするなら当時三河で勢力を伸ばしていた松平(徳川家康)に付く方が得と 密かに松平と連絡を取り合っていたといわれています。
この動きは井伊氏家臣の小野氏により今川氏真に密告され、直親は駿府に申し開きに行く道中で今川家臣の朝比奈氏によって殺害されてしまいます。一方今まで今川に従ってきた松平(徳川家康)も氏真から離反し独立する動きを見せるようになります。
ここでまとめると 桶狭間の敗北により
世代交代が起き今川氏真が当主となる
↓
今川勢の弱体化
↓
松平が独立の動き
↓
松平と密通の疑いで井伊直親死亡
このように直虎の元許嫁である直親の死は元を辿ると桶狭間での敗北にあったとも言えます。この後今川氏は周辺の武田や松平により領地を侵略され、桶狭間の戦いからたった9年後の1569年についに滅亡してしまうことになります。
東海で長年勢力を誇った名門今川氏も桶狭間というたった一つの出来事でなし崩しのように滅びてしまったのです。さあ残された直虎はどの勢力に付くことに決めたのでしょうか、武田氏?それとも松平?次回は直虎の井伊氏の命運を掛けた決断を見ていきたいと思います~
閲覧ありがとうございました。このブログは井伊直虎ゆかりの地 静岡県浜松市の印刷屋ワイピーピーの公式ブログになります。
コメント
なるほど。
勉強になりました。
by 戦国未来 2016年12月24日 1:10 PM
戦国未来さん
コメントありがとうございます、今後も分かりやすいブログになるよう努めていきますm(_ _”m)
by ypp bloger 2016年12月25日 3:30 PM